秋の交通安全教室がありました
秋の交通安全教室がありました。全体会では飯田警察署の吉村さんから交通安全についてのお話をお聞きしました。そのあと、クロネコヤマトの方から横断歩道の渡り方や自転車の乗り方などついて説明や実演をしていただきました。また、実際にトラックを使って、運転席から死角があることも体験的にわかりやすく教えていただきました。交通安全への意識が高まった半日になりました。
秋の交通安全教室がありました。全体会では飯田警察署の吉村さんから交通安全についてのお話をお聞きしました。そのあと、クロネコヤマトの方から横断歩道の渡り方や自転車の乗り方などついて説明や実演をしていただきました。また、実際にトラックを使って、運転席から死角があることも体験的にわかりやすく教えていただきました。交通安全への意識が高まった半日になりました。
10 月 参 観 日 の お 知 ら せ
下記のとおり、10月の授業参観及び学級懇談会を開催いたします。今回は連学年で期日を違えて設定いたしました。学年・学級PTA懇談会を充実させる方向でPTA父母委員会(学級代表)が計画準備を進めていただいております。親としてかかわり方や家庭の役割、学校との連携について考える場になろうかと思います。 ご多用のこととは存じますが、ご出席くださいますよう、ご案内申し上げます。
記
1 期 日 5学年・6学年参観日 平成23年 10月 4日(火)
3学年・4学年参観日 平成23年 10月 7日(金)
1学年・2学年参観日 平成23年 10月 13日(木)
2 日 程 (授業参観実施学年:他学年は通常通り)
(1) 参観授業 14:00 ~ 14:45
(2) 帰りの会 14:45 ~ 14:55
(3) 児童下校 15:00
(4) 学年PTA懇談会 15:05 ~ 15:30
(5) 学級PTA懇談会 15:30 ~ 16:30
3 お願い
・駐車場は校庭をご利用ください(南門から入る)。天候により、案内に従っていただくことがありますのでご承知ください。
・上履きをご持参ください。下足は、児童昇降口に置いてください。なお、下足の履き間違い等がありますので、お帰りの際はご確認願います。
・学校北側の道路は日曜祭日を除き、7:30~9:00、15:00~17:00が歩行者用道路となっていますので、お気をつけください。
いよいよ、明日は運動会です。午前中は各学年で最後の練習を行いました。午後は4年生以上の児童が各係に分かれて、校庭の整備や係活動のリハーサル、用具の準備を行いました。任された自分の役割に責任感を持って取り組みます。みんなで作り上げる運動会です。ご参観をお待ちしております。
あいにくの雨天の朝でしたが、紅白リレーの選手は体育館でバトンパスの練習を行いました。各学年男女6名のリレーの選手は先週から朝練習を続けており、チームワークも高まっています。赤組、白組それぞれの力強い応援を受け、ゴール目指して、力の限り走り抜きます。
運動会の学年種目のトリを飾るのは5,6年生の組体操です。連日の練習で、サボテンやW倒立がきれいに決まるようになり、6段ピラミッドやタワーの大技も仕上がってきました。今年度のテーマは「One~栄光への架け橋~」。5年生67名、6年生82名が心を1つにして、仲間を信頼し合い、協力して未来を作り上げることを表現します。
今日も真夏のような太陽が輝く厳しい暑さの中、熱中症に注意しながら、運動会練習が予定通り進んでいます。2年生は、背には黒マントのかわいいドラキュラになりきって「モンスターキッズ」を踊ります。リズムに合わせてのステップがだんだん揃ってきました。3年生、4年生は、「ここがガマンのしどころ」(綱引き)に力が入っています。旗を振る先生のかけ声に合わせて、歯を食いしばって綱を引いています。赤も白も頑張っています。
運動会特別時間割が始まって1週間。朝夕の風に秋を感じますが、日中は厳しい暑さが続いています。運動会の練習も佳境に入ってきました。今日は1時間目に全校で入場や準備運動、応援合戦などの練習をしました。2時間目は1年生の割り当て時間でした。1年生とっては、広い小学校の校庭で初めての運動会。青空に高く掲げられたかごに向かって、一生懸命に赤や白の玉を投げ入れます。練習を重ねるうちに、だんだん上手に入るようになってきました。