児童会会長選挙、清き1票
今日は児童会会長選挙の立会演説会がありました。ステージに上がった候補者が「あいさつができる学校にしたい」「全校のみんなが楽しめる行事を考えたい」「学校がみんなの笑顔でつつまれるようにしたい」などの抱負を緊張感の中にも張りのある声で語ってくれました。候補者の思いに自分の願いを重ねて、4年生以上の児童が飯田市選挙管理委員会から借りてきた投票箱に、“清き1票”を入れました。
今日は児童会会長選挙の立会演説会がありました。ステージに上がった候補者が「あいさつができる学校にしたい」「全校のみんなが楽しめる行事を考えたい」「学校がみんなの笑顔でつつまれるようにしたい」などの抱負を緊張感の中にも張りのある声で語ってくれました。候補者の思いに自分の願いを重ねて、4年生以上の児童が飯田市選挙管理委員会から借りてきた投票箱に、“清き1票”を入れました。
6年2組は、4月から竹を使った家(バンブーハウス)作りと竹炭作りについて学習してきました。その活動について、1月28日(土)に開催された第4回KIDS自然エネルギー活用コンテストで発表をしました。約300人の参加者の中で、活動の様子やこれまでの活動の中で学んだことを発表することができました。また、他の学校の発表から学んだこともたくさんあり、これからの私たちに生活に活かしていくことができそうです。今後は、作った竹炭を活用しながら、小学校の総合的な学習のまとめをしていきたいと思います。
1~3年生でスキー教室に行ってきました。特に1・2年生は初めてのスキー教室です。最初は用具に慣れず、動きにくくてジタバタしていたけれど、次第に滑ることができるようになりました。何度も何度も転んだけれど、班の友だちと励まし合いながら練習しました。滑れるようになると、風になったような気持ちよさを感じました。普段の生活の中では味わえない、一面の銀世界。途中でふわふわの雪も降り、冬の自然の中でスキーを楽しんだ1日となりました。
昨日は竜丘公民館主催のニューイヤーコンサートに6年生有志と4年生有志が参加しました。6年生は女子4名のアンサンブルで「はなみずき」をアカペラで歌いました。4年生約30名は「U&I」を合唱しました。どちらもこの日の発表に向けて、休み時間等に練習を重ねてきました。少し緊張していたようですが、練習の成果が出せた演奏ができ、会場から大きな拍手をいただきました。
6年生は1学期末に国語の授業で短歌を学習しました。『全国短歌フォーラムin塩尻』に学年全員の作品を応募したところ、「おはようとガラガラ入るドアの音笑顔で返す今日の始まり」「たのしみは百人一首のとくいふだ読まれて聞いてはらうとき」など7首が秀作賞に入賞しました。先日送付されてきた賞状をそれぞれの児童へ校長先生から渡していただきました。
今日の朝の活動は「遊々タイム」でした。10㎝を越える雪が降り積もった校庭では、鬼ごっこで盛り上がるグループから歓声があがっていました。月に1回ある「遊々タイム」は全校児童が19の小グループに分かれて、校庭や体育館、教室など指定されて場所で、リーダーの5年生が考えてきたお楽しみゲームなどの活動をします。すっかり顔なじみになった仲間との楽しい時間になっています。
2 月 参 観 日 の お 知 ら せ
青空に和凧が大きな夢描く1月です。ご家庭の皆様、地域の皆様には、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、下記のとおり、本年度最後の授業参観及び学級懇談会を開催いたします。ご多用のこととは存じますが、ご来校くださいますよう、ご案内申し上げます。
記
1 3学年・4学年参観日
(1)期 日 平成24年2月16日(木)
(2)日 程 ※清掃までは普通日課
① 授業参観(第5時) 13:55 ~ 14:40
② 帰りの会 14:45 ~ 14:55
③ 児童下校 15:05
④ 学年・学級懇談会 15:15 ~ 16:30
2 1学年・2学年参観日
(1)期 日 平成24年2月21日(火)
(2)日 程 ※清掃までは普通日課
① 授業参観(第5時) 13:55 ~ 14:40
② 帰りの会 14:45 ~ 14:55
③ 児童下校 15:05
④ 学年・学級懇談会 15:15 ~ 16:30
3 5学年・6学年参観日
(1)期 日 平成24年2月24日(金)
(2)日 程 ※清掃までは普通日課
① 授業参観(第5時) 13:55 ~ 14:40
② 帰りの会 14:45 ~ 14:55
③ 児童下校 15:05
④ 学習状況調査県PCテストの説明と家庭学習について(5学年)
15:15 ~ 15:45
④ 中学校生活の説明(6学年) 15:15 ~ 15:45
⑤ 学年・学級懇談会 15:45 ~ 16:30
4 お願い及び連絡
・駐車場は校庭をご利用ください(南門から入る)。天候により、案内に従っていただくことがありますのでご承知ください。
・上履きをご持参ください。下足は、児童昇降口に置いてください。なお、下足の履き間違い等がありますので、お帰りの際はご確認願います。
・授業参観や学級懇談会の内容につきましては、学年だより等をご覧ください。
<連絡>今年度も、新3年、新5年のクラス編成の発表は、3月29日(木) 3:30 体育館掲示とします。また、4:00~4:30 新3年保護者によるPTA役員決め
4:30~5:00 新5年保護者によるPTA役員決めを予定しています。
詳細は学年だより、学年学級懇談会でお伝えします。
新学期が始まった教室の廊下には「書き初め」が張り出されています。新しい年を迎えた清々しさが感じられます。朝の気温が氷点下になる寒い日が続いていますが、校庭には白い息を吐きながら元気にボールを追う子どもたちの姿があります。来週には児童会役員選挙告示があります。三学期の生活が活発になってきました。