一年間ありがとう なかよし給食
今日は「一年間ありがとう なかよし給食」がありました。交流活動を行ってきたグループごとに、各教室にそれぞれの給食を持ち寄り、みんなの顔が見えるようにロの字形に机を並べました。朝の「遊々タイム」ですっかり顔なじみになった仲間と向き合っての楽しい給食になりました。
今日は「一年間ありがとう なかよし給食」がありました。交流活動を行ってきたグループごとに、各教室にそれぞれの給食を持ち寄り、みんなの顔が見えるようにロの字形に机を並べました。朝の「遊々タイム」ですっかり顔なじみになった仲間と向き合っての楽しい給食になりました。
今週は児童会生活委員会の呼びかけであいさつ週間がありました。普段は生活委員や本部役員が行っているあいさつ当番が1年生から6年生までの各学年に曜日毎に割り振られました。当番の学年は7時45分から昇降口、正門に立って、登校してくる仲間に「おはようございます」と挨拶の声がけをします。元気のよいあいさつの声が広がっています。
来入児一日入学がありました。保護者の方が入学についての説明会に参加されている時間帯は、体育館で来入児と1年生との交流を行いました。1年生が来入児の手を握って、ボウリングや魚つり、的あて、輪投げなどの「おみせ」を案内しました。「おにいさん、おねえさん」になった1年生が来入児にやさしく説明をしたり、手作りのおみやげをプレゼントしたりして、楽しい時間になりました。
前日の雪で、最高のゲレンデコンディション、ちょっぴり寒い天気でしたが、最高のスキー教室になりました。さすが高学年、急な斜面やコブにも挑戦したりしてどんどんの上達していきます。斜面を滑っていると、顔に冷たい風を受け、体でスピードを感じ「滑っている」ということを実感しながらスキーを楽しんでいました。どの子も最高の笑顔でスキー教室を終了することができました。