2012 年 6 月 のアーカイブ
明日は6年生にとっては最後の音楽会
明日の音楽会では、6年生は「COSMOS」を2部合唱します。壮大な宇宙がテーマのこの曲を選んだ時点で、最高学年としての思い入れを感じました。スッと並ぶところの構えも集中力もさすが6年生です。「星のように輝いたきれいな歌声で歌いたい。」「みんな幸せになれるんだよというメッセージを伝えたい。」歌に寄せた願いを美しい声で伝えます。
明後日は音楽会です
明後日は音楽会です。各学年の合唱の歌声とともに、各学級では合奏の最後の仕上げをしています。鍵盤ハーモニカやリコーダーを持ち帰りして、家庭での練習にご協力いただきました。休み時間には様々な音色が流れてきます。学級のみんなの心を1つに合わせた演奏を発表します。
初めての音楽会を迎える1年生
初めての音楽を迎える1年生は「雲に乗ろう!」を斉唱します。この曲は、国語の教科書にのっているお話「くじらぐも」を連想させます。どならず、でもお話が伝わるような大きな声で歌おうと頑張ってきました。大きな“雲”に1年生みんなで乗り込んで、空の旅に出発です。雲の上からは竜丘が見えるみたいです。
音楽会まであと6日です。
音楽会まであと1週間をきりました。22日の全校音楽は、「翼をください」の練習をしました。3、4年生が両翼の形に開き、1、2年生の後方から5,6年生が歌声を響かせるという隊形で、全校児童421名が2部合唱をします。音楽会では1番最初に発表します。ご期待ください。また、各学年学級でも、それぞれの演奏発表の仕上げに向けて子どもたちの練習に一段と熱が入ってきています。
今週は無言清掃週間です
今週は無言清掃週間です。児童会清掃委員会が放送で呼びかけをしています。黙って清掃をすると、清掃への気持ちが強くなって、すみずみまできれいになります。「清掃の後が気持ちよくなった」という声が聞かれます。
音楽会プログラム
テーマ
一歩 ふみだそう
20 斉 唱 ぼくらの歩く道 3 年
|
6 合 奏 魔女の宅急便メドレー 3年1組
10 合 奏 わんぱくヒットポップメドレー 3年2組
|
|
|
「わが家の生活安全課長」委嘱式
今日は「わが家の生活安全課長」委嘱式がありました。竜丘小学校の6年生66名が飯田警察署長さんから「わが家の生活安全課長」に任命され、一人ひとりに委嘱状と記念品をいただきました。6年生が生まれた平成12年~13年は、現在の倍ほどの犯罪件数であったそうです。それから十数年、飯田市内の交通事故件数は500件(うち死亡者6名)、犯罪件数は825件と半数ほどに減ったものの、まだまだ多くの事件が起きているというお話を伺いました。6年生が家庭でも学校でも防犯安全の中心となり、防犯意識や規範意識を高めることが大切であると教えてくださいました。この機会に社会のルールを守って安心安全に生活するためにできることを考えていきましょう。
5年生が田植えをしました
5年生が6/14(木)に田植えを行いました。5月初旬にもみ蒔きをした苗は10~15㎝に生長し、あぜ作りから始めた田んぼにもしっかりと水がはりました。一人一列ずつの分担で、手植えで丁寧に田んぼに植えました。仕事は、植える人、苗をわたす人、目印のひもを動かす人など様々でしたが、子どもたちで協力して、積極的に作業をすることができました。これから、田んぼの管理をしっかりと行い、実りの秋を迎えられるようにしたいと思います。
4年生が桐林クリーンセンターに見学に行きました
今日は4年生が桐林クリーンセンター、リサイクルセンターに見学に行きました。清掃車から出されたゴミがゴミピットにためられ、ゴミクレーンで持ち上げて細かくする様子やゴミをどのようにして燃やすのか、焼却後に出た灰はどのように処理しているのかを学習してきました。目の前でゴミクレーンを何回も持ち上げて子どもたちのそばで見せてくれる度に歓声が上がりました。焼却後の灰もリサイクルされることに驚いている子どもたちでした。