6年生のネット安全教室がありました
今日は6年生のネット安全教室がありました。NTT東日本の方がアニメーションをもとにお話をしてくださり、インターネットや携帯電話でのトラブルの失敗事例をもとに、自分の考えを書いたり、友だちの意見を聞いたりする授業でした。プロフサイトには個人情報は登録しないこと、インターネットの先には人がいることなどルールインターネットのルールやマナーをわかりやすく教えていただきました。
今日は6年生のネット安全教室がありました。NTT東日本の方がアニメーションをもとにお話をしてくださり、インターネットや携帯電話でのトラブルの失敗事例をもとに、自分の考えを書いたり、友だちの意見を聞いたりする授業でした。プロフサイトには個人情報は登録しないこと、インターネットの先には人がいることなどルールインターネットのルールやマナーをわかりやすく教えていただきました。
読書旬間も残り2日になりました。この読書旬間中、読み聞かせボランティアの「おはなしのたまご」の皆さんが4日間にわたり、全学級で読み聞かせをしてくれています。今朝は4年生と6年生の教室に入ってくれました。「きつねにょうぼう」の物語に引き込まれている6年生です。
読書旬間中の今週は朝読書が続いています。今朝は職員による読み聞かせがありました。低学年のクラスは2グループに分かれて、全校クラスが21会場に移動し、学級担任ではない職員がそれぞれの学年に合った本を選んで、読み聞かせをしました。いつもとは違う先生の読み聞かせにドキドキ、ワクワクして、物語の世界に浸る時間になりました。
飯田市の「わが家の結いタイム」三行詩コンクールの入賞者3人に校長先生から賞状を渡していただきました。この三行詩コンクールには親子でのふれあいを兼ねて、各家庭で制作した作品を応募しました。毎月の「結いの日」への意識も高まってきています。5年の作品:いつも仕事でいそがしいお父さんが早く帰ってきた。いつもは、「ごはんは?」というのに、テレビを消して、さあ、たまには話そうか。」といってくれた。 5年の作品:家族みんなで笑ったら、どんなさむい冬だって、心の中は温かいね。6年の作品:一緒に笑って、泣いて、けんかして、やっと気づいた、家族のぬくもり
今日は学習発表のトリを飾って、3年生が体育の「表現」の発表を行いました。グループごとに“かわいい忍者”になりきって、ジャンプをしたり、転がったり、輪になったりして、元気いっぱい踊りました。ダンスの動きは子どもたちがアイディアを出して、作り上げました。寒い朝でしたが、3年生の熱気が体育館に満ち、表情豊かに体いっぱいを使って表現することの素晴らしさを伝えてくれました。
今日から読書旬間です。今朝の児童集会は図書委員が本の紹介をしたり、本に関するクイズを出したりしてくれました。低学年から高学年までなじみのある昔話からの出題は全校のみんなが盛り上がりました。読書旬間中は2冊貸出を行います。朝読書や親子読書などでたくさん本が読めるようにしたいです。
17日(土)は第4回授業参観日でした。人権教育月間でもあり、人権教育に関する授業を見ていただきました。ワークシートや紙芝居、映像資料を使ったり、グループでの話し合いを取り入れたりして、お互いの人権感覚を見返したり、相手の立場に立って考えることに気づかせたりする授業等を行いました。「みんなの笑顔がたくさんあると、うれしい気持ちになる」「友だちから親切にしてもらったことがすごくうれしかった」などの感想がありました。毎日の生活の中でも、コミュニケーションを大事にして、優しい気持ちで過ごせるようにしていきたいです。
個別懇談会のお知らせ
柿すだれ 霧の中に揺れる 11月です。ご家庭の皆様には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて、下記のとおり、個別懇談会を開催いたします。子どもさんの学校での学習や生活を理解していただき、ご家庭と学校が共通の立場に立ち、よりよい成長を願うために話し合いたいと思います。ご多用のこととは存じますが、出席いただきますよう、ご案内申し上げます。
記
1 期日と地区割
|
期日・曜日 |
地 区 |
備 考 |
第1日目 |
12月12日(水) |
上川路・時 又 |
|
第2日目 |
12月13日(木) |
駄 科 |
|
第3日目 |
12月14日(金) |
桐 林 |
|
第4日目 |
12月17日(月) |
長野原 |
※前年度第1日目の地区を最終日へ送りローテーションしています。
2 日 程
懇談会中は、特別日課3時間授業になります。朝行事はありませんが、給食はあります。
(1) 朝の会 8:20 ~ 8:35
(2) 第1時 8:35 ~ 9:20
(3) 第2時 9:25 ~ 10:10
(4) 休み時間 10:10 ~ 10:25
(5) 第3時 10:30 ~ 11:15
(6) 清 掃 11:15 ~ 11:30
(7) 帰りの会 11:30 ~ 11:45
(8) 給 食 11:45 ~ 12:45
(9)下 校 13:00
(10)個別懇談開始 13:20(※一人15分間)
3 お願い
(1) 懇談日時は学級担任からお知らせいたします。人数の都合で兄弟姉妹のいないご家庭には、地区割以外の期日にお願いすることがありますのでご承知ください。
(2) 上記の地区割の期日にご都合が悪い場合は、11月12日(月)までに学級担任へご連絡ください。各学級の個別懇談会時間割は11月20日(火)に配布いたします。
(3) 懇談時間は15分間です。有意義に懇談ができますように懇談内容等をご準備ください。
(4) 控室は、北校舎が会議室(3階)及び南校舎が図書館(2階)です。
(5) 駐車場は校庭ですが、雨天の場合は竜丘自治振興センターへお願いします。
(6) 学校北側の道路は、日曜・祭日を除き、午後3時から5時まで歩行者専用道路になっていますので、お気をつけください。
(7) 上履きは各自でご用意ください。