後期第1回児童会委員会
今日は6時間目に、後期第1回の児童会委員会がありました。委員長など6年生は前期と同じメンバーですが、5年生と4年生は新しい顔ぶれになりました。明日の10月1日から、気持ちも新たに活動が始まります。やる気をもって、取り組んでくれると思います。
今日は6時間目に、後期第1回の児童会委員会がありました。委員長など6年生は前期と同じメンバーですが、5年生と4年生は新しい顔ぶれになりました。明日の10月1日から、気持ちも新たに活動が始まります。やる気をもって、取り組んでくれると思います。
4年1組では、26日に「地域の達人に学ぶ」クラブ活動でお世話になった絵手紙クラブの4名の先生方をお招きして、スペシャル授業「絵手紙をかこう!!」を行いました。今回のテーマは、「将来の夢や希望、今がんばっていること、願い」ということで、事前にどんな絵にどんなメッセージをつけるか考えてきてもらいました。「サッカー選手になりたいから、サッカーボールをかこう!」「真っ赤なりんごに、何かメッセージをつけたいな」など、それぞれ考えてきたアイディアをもとに、筆を動かしていきました。講師の今村先生からのお言葉に、「上手にかかなきゃ!というのはすてて、おもいきって描こう」とありましたが、一人ひとり心をこめて一生懸命描き、すてきな絵手紙に仕上がりました。子ども達が描いた絵手紙ですが、「信州教育の日飯田大会」の絵手紙の部に応募する予定です。
今日は秋の交通安全教室がありました。クロネコヤマト飯田山本支店の皆さんを講師に迎え行われました。どういう場合が危ないのか言葉だけでなく車と自転車を使って目の前で実演していただきました。「そこは危ないよ!」「右は通っちゃいけないよ!」「渡った後はお礼を言わないと」と間違った乗り方をしている“熊谷君”にみんなでアドバイスをしながら学んだ交通ルール。終わった後、「僕たちのために、危ないのに実際にやって見せてくれたのだから、期待にこたえてしっかり(交通ルールを)守らなきゃと思いました。」という感想がありました。自分の安全を自分で守る意識を大事にしていきたいと思います。
10 月 参 観 日 の お 知 ら せ
新秋の候、保護者の皆様には、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、下記のとおり、10月の授業参観及び学級懇談会を開催いたします。今回は連学年で期日を違えて設定いたしました。学年・学級PTA懇談会を充実させる方向でPTA父母委員会(学級代表)に計画準備を進めていただいております。親としてかかわり方や家庭の役割、学校との連携について考える場になろうかと思います。
ご多用のこととは存じますが、ご出席くださいますよう、ご案内申し上げます。
記
1 期 日
5学年・6学年参観日 平成25年 10月 1日(火)
3学年・4学年参観日 平成25年 10月 4日(金)
1学年・2学年参観日 平成25年 10月 10日(木)
2 日 程 (授業参観実施学年:他学年は通常通り)
(1) 参観授業 13:55 ~ 14:40
(2) 帰りの会 14:45 ~ 14:55
(3) 児童下校 15:05
(4) 学年PTA懇談会 15:05 ~ 15:30
(5) 学級PTA懇談会 15:30 ~ 16:30
3 お願い
・駐車場は校庭をご利用ください(南門から入る)。天候により、案内に従っていただくことがありますのでご承知ください。
・上履きをご持参ください。下足は、児童昇降口に置いてください。なお、下足の履き間違い等がありますので、お帰りの際はご確認願います。
・学校北側の道路は日曜祭日を除き、7:30~9:00、15:00~17:00が歩行者用道路となっていますので、お気をつけください。
1,2年生の綱引きの練習をしました。力と力のぶつかり合いです。赤も白も歯をくいしばって、みんなで声をそろえて、力をふりぼって綱を引っ張りました。どちらのチームも必死です。少しでも気を緩めたら、たちまち綱ごと引っ張られてしまいます。赤も白も思いは、「勝つぞ-、オー」です。
今週に迫った運動会。4年生はダンスを披露します。社会の授業で長野県の学習をするのとも合わせて今年は、“信濃の国”を踊ります。和風にアレンジしてあり、なかなかハードな振り付けですが、リズム感のいい4年生です。当日が楽しみです。